最終更新日
2014/10/08
このサイトは、起業を応援する会計事務所の税理士・スタッフが作成しています。
勘定科目・仕訳・確定申告など小さな会社の経理と税金の情報が満載です。
●CONTENTS

税金に関するホットな情報をいち早く紹介!
◆税金ヘッドライン → 税金のホットな話題をわかり易く解説中
◆印紙税豆知識 → 意外と難しい! 印紙税について知っておこう
◆相続税豆知識 → もしもの時に備えて・・・ 相続税について知っておこう

経理担当者を悩ます仕訳をビジュアルに解説
◆勘定科目事典 → ショップ別(支払先別)に勘定科目が探せる!
◆仕訳事典 →  ショップ別(支払先別)に仕訳が探せる!
◆勘定科目一覧表 → 小さな会社でよく使われる勘定科目一覧表
◆どっちの勘定科目 → どっちの勘定科目?の疑問をズバッと解決!

誰にも聞けない経理の基礎をとってもやさしく解説
◆ネット起業の経理 → インターネットで開業・起業する場合の経理のポイントを詳しく解説
◆確定申告講座 → 準備OK? 個人事業者のための確定申告講座
◆「たな卸し」のいろは 
◆パソコン会計の導入成功のためのポイント
◆領収書整理、ここがポイント
●最新刊 「起業したらまっさきに読む経理の本」  2006年7月発刊  クロスメディアパブリッシング



経営者が経営状況や財政状況をつかんでいない会社は、大海原を羅針盤なしに航海する船のようなものです。本書で会社のお金の流れをしっかりと学びましょう。
目次

第1章 事業計画をたてよう
第2章 会社を作ろう
第3章 設立の届出をしよう
第4章 経理のいろはを学ぶ
第5章 会計ソフトは必要なのか
第6章 経理と税金のポイント20
第7章 決算をしよう
第8章 経理の勘所をアドバイス

→立ち読みをする
  (本の内容を詳しく紹介中)
<→AMAZONで買う>
●改訂版 「経理に使えるEXCEL事典」  2007年5月31日発行  明日香出版社



エクセルと経理の組み合わせは、経理を行う人には必須のスキル。この本はエクセルを使って、効率、効果の上がる経理処理ができるようになるための本です。一社に一冊、ぜひパソコンの横に常駐してみてください!
目次

第1章 これがExcel時代の経理だ
第2章 経理で使うExcel操作 基本の基本
第3章 経理書類をExcelで作る
第4章 日々の精算にExcelを使う
第5章 売上と在庫管理にExcelを使う
第6章 減価償却のしくみと計算方法
第7章 給与計算にExcelを使う
第8章 経営分析にExcelを使う
弟9章 Excelで事業計画をたてる
弟10章 新しい減価償却の計算方法

→立ち読みをする
(本の内容を詳しく紹介中)
AMAZONで買う

おかげ様で紀伊国屋書店本店の簿記・経理実務入門書部門で第3位(H19.9.12現在)
●MAPSのメンバーが書いた本・・・続々発刊中です


MAPSのメンバーが本を書きました。とってもわかり易いので、はじめて経理をする人には打ってつけです
表紙をクリックすると本の詳しい内容がご覧いただけます。
全国の有名書店または、ネット通販のAMAZONさんでお求めいただけます。
明日香出版社
2003年6月
明日香出版社
 
2005年6月
エヌピー通信社
2006年6月
明日香出版社
2007年5月
あさ出版
2005年4月
日経BPソフトプレス
2005年9月
日本能率協会マネジメントセンター
2004年10月
コアラブックス
2000年1月
インデックスコミュニケーションス
2006年1月゙
●ご利用上の注意事項等
◎MAPSとは? ◎事務所+STAFF ◎リンク ◎E:MAIL ◎ご利用上の注意事項
MAPS Presented By 笠原会計事務所
Copyright (C) Kiyoaki Kasahara All Rights Reserved.