目 次 |
|
|
はじめに |
002 |
|
|
・ 経理がスイスイできる会社、経理に苦労している会社 ・ スイスイできる会社はここが違う ・ 朝15分で経理が出来る |
|
第1部 |
朝15分で経理ができる 記帳業務のテクニック |
011 |
Part_1 |
記帳にはパソコン会計を使おう |
014 |
|
・
手書きよりアウトソーシングよりパソコン会計 ・
購入費用もすぐに取り戻せる! ・ 簿記がわからなくても入力できる! ・
失敗しないパソコン会計の選び方 |
|
Part_2 |
パソコン会計に入力する4つの項目をマスターしよう |
022 |
|
・ パソコン会計には、4つの項目を入力する ・ 「日付」をマスターする ・ 「勘定科目」をマスターする ・ 「摘要」をマスターする ・ 「金額」をマスターする |
|
Part_3 |
帳簿入力の簡単さを実感しよう |
032 |
|
・ 仕訳より帳簿入力のほうが簡単だ ・ 現金の収入と支出は、現金出納帳に入力しよう ・ 預金の預け入れと引き出しは、預金出納帳に入力しよう ・ 得意先との取引は、売掛帳に入力しよう ・ 仕入先との取引は、買掛帳に入力しよう |
|
Part_4 |
取引例を入力しよう。毎朝入力するイメージで! |
058 |
|
・ 毎日入力をして時間を節約しよう ・ 取引例を入力してみよう ・ 新規会社登録と補助科目を設定しよう ・ 6月10日の取引例を入力しよう ・ 6月12日の取引例を入力しよう |
|
Part_5 |
15分でできる!時間節約のテクニック |
085 |
|
・ 入力が楽になる機能を使いこなす ・ 手書きの振替伝票を作成しない。伝票印刷の機能を使う ・ 手書きの補助簿を作成しない。補助科目の機能を使う ・ Excelにデータを打ちこまない。データ転送の機能を使う |
|
第2部 |
朝15分で経理が出来る 支払業務のテクニック |
101 |
Part_1 |
時間をかけずに営業マンの立替経費を精算しよう |
104 |
|
・ 領収書の束を精算する方法だと・・・ ・ よい精算書ならサッと精算できる |
|
|
Form_1 営業経費精算書 |
110 |
|
POINT1勘定科目に合わせて見出しを作ろう / POINT2補助科目に合わせて経費を区分しよう / POINT3週1回の精算にしよう / POINT4 精算の曜日は営業マンごとに設定しよう / POINT5 支払いは千円単位でしよう |
|
|
Form_2 出張旅費申請書・精算書(国内) |
129 |
|
POINT1日当をつけよう / POINT2出張の申請から精算までの書類を一体化しよう / POINT3 飲食代などの支出は接待費として区分しよう / POINT4精算はなるべく早くしよう / POINT5仮払金の支払は千円単位でしよう 書式1 出張旅費規程 |
|
|
Form_3 海外出張旅費申請書・精算書 |
140 |
|
POINT1出張の申請から精算までの書類を一本化しよう / POINT2日当をつけよう / POINT3パソコン会計への入力は合計額でしよう / POINT4飲食代などの支出は接待費として区分しよう / POINT5接待費の合計が自動計算されるようにしよう / POINT6消費税が課税されない取引は区分しよう / POINT7消費税の区分を考えた精算書フォームをつくろう / POINT8外貨の換算が簡単にできるようにしよう / POINT9 精算はなるべく早くしよう / POINT10 仮払金の支払は千円単位でしよう |
|
|
Form_4 接待費 申請書・精算書 |
153 |
|
POINT1接待の申請から精算までの書類を一体化しよう / POINT2パソコン会計への入力は合計額でしよう / POINT3接待に関する交通費などは接待交際費になる / POINT4営業マンごとに交際費の使用実績を管理しよう / POINT5営業マンごとに交際費の年間予算を管理しよう / POINT6精算はなるべく早くしよう / POINT7仮払金の支払は千円単位でしよう |
|
Part_2 |
支払に小切手を使わない。銀行振込にしよう |
162 |
|
・ 支払いに小切手を使うと経理に時間がかかる ・ 銀行振込にして時間を節約しよう |
|
Part_3 |
支払一覧表を作ろう |
168 |
|
・ 支払一覧表を使って支払をスムーズにしよう ・ パソコン会計のデータを転送して支払一覧表を作ろう |
|
Part_4 |
給与計算ソフトから銀行振り込みをしよう |
175 |
|
・ 給与計算ソフトの振込データ作成機能を利用しよう ・ 振込データは、マイドキュメントに保存しよう |
|
第3部 |
朝15分で経理が出来る 管理業務のテクニック |
185 |
Part_1 |
時間をかけずに売掛金を管理しよう |
188 |
|
・ 売掛金は年齢表を作って管理しよう ・ 請求書の控えを利用して売掛金の年齢管理をしよう 図解@年齢管理ができる請求書控えのファイリング方法 |
|
Part_2 |
未来通帳で資金繰りを予想しよう |
194 |
|
・ 資金繰り表を使って、来月の資金繰りを考えると・・・ ・ 来月の通帳の動きを予想して資金繰りを考えよう |
|
Part_3 |
給与計算はパソコンでしよう |
199 |
|
・ 給与明細書を手書きで作成していると・・・ ・ 給与計算はパソコンでしよう ・ 給与計算のためのExcelフォームをダウンロードしよう |
|
Part_4 |
営業所やお店の帳簿を手間をかけずに管理しよう |
207 |
|
・ 営業所や支店が増えると・・・ ・ 営業所にパソコン会計を導入し、本社にデータを転送しよう ・ 経理の素人でもできる!入力マニュアルを作ろう ・ スムーズに転送するためのテクニック 書式2 営業所用の会計ソフト入力マニュアル |
|
第4部 |
朝15分で経理が出来る 書類整理のテクニック |
219 |
Part_1 |
すぐに探せる!領収書・請求書の整理方法 |
222 |
|
・ 領収書の整理方法 ・ 請求書の整理方法 図解A領収書の整理方法 図解B請求書の整理方法 |
|
Part_2 |
すぐに探せる!税務申告書のファイリングの方法 |
235 |
|
・ すぐに探せる!税務申告書のファイリング方法 図解C税務申告書のファイリング方法 |
|
|
|
|
実践編 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|