第2章 会社を作ろう
新会社法により、会社の組織を自由に作ることができるようになりました。
でも自由が増えた分だけ選択肢も増え、
どんな定款にすれば良いのか迷われることも多くなったと思いますこの章では、そんな起業家の皆さんの迷いを解消するため、
決算月はいつにする? 役員の構成は? 資本金はいくらにする?
目的はどうやって決める? 株式の譲渡制限はつける?
などの定款の作成のポイントを具体的に説明しました。

また会社の組織形態と税金の関係についても説明しました。
例えば資本金を1000万円未満にすると消費税を2年間支払わなくて良い・・・など
見逃せない情報が満載です。
新会社法に対応した定款例も掲載しました。(ダウンロードできます)

P43より
定款を作るとき
税金のこともしっかりと
考えておきましょう。
たとえば資本金の金額。
資本金額が1000万円未満だと
消費税の納税義務はありません。
法人税や市県民税にも
資本金の額に応じて
税金の額がかわる制度があります。
要チェック!
P51より
新会社法に
対応した定款サンプルを掲載しました