第4章 経理のいろはを学ぶ

この章では請求書・領収書の保管のしかた、請求書・領収書の作り方、帳簿の付け方といった、
経理の基本中の基本をわかりやく説明しました。
これから起業される方には「経営者の常識」として押さえていただきたいところばかりです。
●請求書・領収書の保管のしかた
P84より
領収書、請求書、申告書類について、
整理と保存の流れを具体的に説明しました。

●請求書と領収書の作り方
P90より
請求書、領収書を作るとき、
・控えを残す
・連番を入れる
・書き損じを捨てない
・再発行する場合はその旨を明記する、
という4つのポイントは必ず守るようにしましょう。

そうしないと、税務署から脱税の疑いをかけられたり、
社内で不正行為が行われる土壌を作ってしまったりしてしまいます。

また作り方のほか
領収書にはる印紙についても、
節税のポイントを含めて詳しく説明しました。

●帳簿の付け方
P102より
帳簿付けには簿記の知識を欠くことができません。
でも起業家の皆さんは忙しいので
簿記学校に行って
一から学ぶ時間的な余裕がない方も多いことでしょう。
ここでは、そんな起業家の皆さんのために
帳簿付けの方法や考え方を
会社経営に必要な事項にしぼりにしぼって説明しました。
そうです。8つの事例の記帳を覚えるだけでOKなのです。
「起業家のための簿記練習帳」を使って、
書いて計算して帳簿の付け方をマスターしましょう。
30分もあれば、
・出納帳の付け方
・仕訳の起こし方
・元帳の付け方
・試算表の作成まで
できるようになることでしょう。
ぜひチャレンジしてください。

「起業家のための簿記練習帳」は書式ダウンロードのところに
掲載してあります。どうぞご利用ください。