ISO9000の取得費用は繰延資産? 支払手数料?
審査登録料金
   申  込  料   73,500円
   書類審査料  157,500円
   実地審査料  840,000円
   登  録  料  130,000円
   合     計 1,201,000円 
 このたびISO9000を取得するため、審査登録機関に次のような費用を支払いました。
この取得費用の勘定科目は、繰延資産として取り扱うべきですか? それとも支払手数料として費用計上してもいいですか?
ISO9000を取得するために支出した費用は全額その支出した日の属する事業年度の損金の額(=支払手数料)として差し支えありません。

 ※ISO9000は法的な権利もなく、他社より優れた収益力を生ずるものでもないため、工業所有権やのれん(営業権)にも該当しませんし、不特定多数の者に品質システムが備わっていることをPRするために用いられるものです。
また取得後も毎年、更新審査料や登録維持料等を支払わなければならないなどの理由により支出時に全額経費とすることが認められています。
ホームページ作成料は繰延資産? 広告宣伝費?
仕事関係者の慰労会は交際費? 福利厚生費?
応接セットは器具備品? 消耗品費?