◆従業員に給料を支払った。
(//)
 給料日になったので、従業員に給料を現金支給しました。


金額 借方科目 摘要 貸方科目 金額
200,000

給料手当 (外) 8月分給料/田宮 現金 (外) 167,894

13,500
(642)
旅費交通費 (課仕) 8月分給料/社会保険料 預り金 (外) 36,530

8月分給料/源泉税 預り金 (外) 5,340

8月分給料/住民税 預り金 (外) 2,530

8月分給料/雇用保険料 預り金 (外) 1,206

給料手当
  従業員に給料を支払った場合は、『給料手当』の科目で処理します。
 
 給与のように従業員に支払うお金には、つぎのような取引があります。
  ・賞与    『賞与』で処理。
  ・退職金   『退職金』で処理。

 従業員に給料を支払う取引は、不課税取引に該当し、対象外とします。
ただし、通勤手当のうち通常必要と認められる金額は課税取引に該当し、課税仕入とします。
預り金
 会社は、従業員に支払う給料から、@所得税A住民税B社会保険C雇用保険 を差引いて預ることになっています。
 この差引いて預る金額は、『預り金』の科目で処理します。

役員に対する給与の場合
役員に対する給料を支払う場合には、『役員報酬』の科目で処理します。
また、
  ・賞与は   『役員賞与』
  ・退職金は 『役員退職金』 で処理します。


●TOPへ>