![]() |
◆普通預金利息として80円が入金されました。 |
(//) |
|
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
預金や貸付金の利息を受け取った場合には、『受取利息』の科目を使用し | ||||||||||||||||||||||||||||
ます。 | ||||||||||||||||||||||||||||
消費税は、非課税売上とします。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
普通預金・定期預金などの利息は、税金(国税15%・地方税5%)が差し | ||||||||||||||||||||||||||||
引かれて入金されています。 | ||||||||||||||||||||||||||||
利息の明細が手元にない場合は、入金額を80%で除して利息の総額を求め | ||||||||||||||||||||||||||||
ます。 | ||||||||||||||||||||||||||||
引かれた税金は、『租税公課』または『法人税及び住民税』の科目を使用し | ||||||||||||||||||||||||||||
ます。 | ||||||||||||||||||||||||||||
消費税は、対象外とします。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
パソコンで経理をしている場合は、補助科目を設定すると便利です。15%の | ||||||||||||||||||||||||||||
国税部分と5%の地方税部分を区分できるようにしましょう。 | ||||||||||||||||||||||||||||